病院の規模

スポンサードリンク

病院の規模

スポンサードリンク

医療を受ける施設はどこであっても病院と呼ぶのが一般的ですが,法的には規模によって呼び名が違います。また,規模が違えば役割も異なってきます。では,病院は規模によってどのように分けることができるでしょうか?

 

よく見かける医療機関の種類としては,病院,クリニック,診療所があります。イメージとしては,病院の方がクリニックに比べて規模が大きく,診療所は名前のとおり診療をメインに行なうところ,といった印象でしょう。

 

では,実際のところ法律ではどのように定められているのでしょうか?医療法によると,医師が診療を行なう施設で,病床が20床以上あるところは病院,19床以下のところは診療所と呼ばれることになっています。診療所のうち,病床が一つもなく入院設備がないところは無床診療所といわれます。クリニックというのは診療所に相当する規模の医療機関のことです。医療機関を開くときは,この基準にしたがって名称を届出がされていますので,病床の数は病院名から推察できます。

 

ちなみに,医院というのは法的な定義がなく,規模が大きくても小さくても使用できる名称で,一般的には規模の小さな医療機関が医院と名乗っていることが多いようです。

 

病床が多く入院設備の整った病院では,診察や検査,通院治療に加えて,手術など高度な治療を行ない,入院して経過を見ることができます。それに対して診療所では,比較的軽症なケースや軽微な症状への初期治療を行ない,必要に応じて病院を紹介するなどします。さらに,在宅診療を助ける点で診療所は大きな役割を担っています。